精密な歯科治療に欠かせない!歯科用マイクロスコープ(顕微鏡)|中編
投稿日:2024年02月14日
クロダ歯科の院長、黒田です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
私が歯科治療で愛用しているツールの『歯科用マイクロスコープ(顕微鏡)』の中編です(是非、前編もご覧ください)。
今回はその魅力を説明していきます。

まずマイクロスコープは、どんな時に使われるか?
それは肉眼やルーペ(拡大鏡)では見えない所を見ながら確認・診断、そして治療をする時です。

どれぐらい見えるか、まずはお札を例に見てみましょう。
▼肉眼

▼10倍(ルーペぐらい)

▼80倍(線の部分が文字でできているのが見える)

いかがでしょう、少しは分かってもらえたでしょうか?
まだまだ魅力がたくさんありますので、マイクロスコープの後編もお待ちください!
採用情報|歯科衛生士、歯科助手・受付スタッフを募集中!
https://kurodashika.amami.jp/recruit/クロダ歯科へのお問合せ
【TEL】0997-58-8330【営業時間】午前|9:00‐12:30 / 午後|14:30‐18:30
【アクセス】〒894-0025 奄美市名瀬幸町20−6 恵ビル102
【Webサイト】https://kurodashika.amami.jp/
【インスタグラム】@kurodashika.amami
精密な歯科治療に欠かせない!歯科用マイクロスコープ(顕微鏡)|前編
私が歯科治療で愛用している『歯科用ルーペ(拡大鏡)』について
クロダ歯科はどこ?
院長の自己紹介
オープニングスタッフ募集します☆③
オープニングスタッフ募集します☆②
私が歯科治療で愛用している『歯科用ルーペ(拡大鏡)』について
クロダ歯科はどこ?
院長の自己紹介
オープニングスタッフ募集します☆③
オープニングスタッフ募集します☆②
Posted by クロダ歯科 at 2024年02月14日 13:28│Comments(0)
│歯科・医療